女性活躍応援プロジェクト
(トラガールデビュー応援)
大きなトラックに乗りたい女性、積極応援

全員、軽トラックより大きな4t・10t車ドライバー!2t車からステップアップした方多数♪



❶女性が多数活躍している実績あり!

女性ドライバー 23.4%
20代~50代と幅広い年代の方が活躍中。
ママドライバーは55%。子育てしながらフルタイムで活躍中です!
地場エリア限定配送や土日休み配送を活用している方もパワフルに活躍中!
女性の年齢構成

❷未経験入社率、約8割!
女性未経験入社率約80%!未経験スタートの方が多いから、皆さんの不安が分かる方がたくさんいます。教育制度でプロデビューをしっかりサポートしますので、安心してください。
横乗り乗務研修は、女性の新人専属指導員がしっかりサポートします。
❸ママドライバーは55%。学校行事への積極参加推進!
子育ては優先事項です。お子様を育てながら働ける環境を目指して、学校行事なども積極的に参加することを応援しています。
学校行事やお子様の体調不良への対応のため、誰が休んでも対応できる体制を作っています。日頃から仕事を持ち回りし、2~3コース覚えて頂くことをお願いしていますが、全員で支え合う風習が根付いているので、安心してください。
お子様を送り出してから出勤したい方は、朝8時~8時20分頃の出勤OK!終了時間もご相談ください。
![]() |
❶インフルエンザ予防接種【時期】11月~12月頃 |
---|---|
❷脳ドック受診【対象】45歳以上の希望者全員 |
❹全員正社員雇用!
正社員以外のドライバーさんはマイシンにはおりません。
入社日1日目に各種保険加入手続きを行います。保険証が最短でお手元に届くように行っていきます。
女性活躍応援プロジェクト(女性活躍推進法)
女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画
免許制度でチャレンジ!
ステップアップで長く働くという選択を提案したい!
社員の仕事と子育てなどによる生活環境の変化との両立支援を図り、長期的な継続雇用ができる働きやすい雇用環境の整備を行うため、次の通り行動計画を策定します。
計画期間:2022年4月1日~2027年3月31日までの5年間
目標 | 中型車及び大型車の乗員男女別配置状況の内、大型車の女性割合を20%にする |
---|---|
対策 | 生活環境の変化(子育てにおける段階的な生活環境の変化など)に合わせて免許取得制度の活用例の周知 |

免許制度で生活環境の変化に柔軟に対応!
ステップアップで長く働くという選択を提案したい!
例:子育てにおける段階的な生活環境の変化への対応

※弊社ドライバーとしての経験が必要ですが、運送業に必要な資格の運行管理者資格を取得するなどして、配車係として働く選択もあります。ご相談ください。
- 小口配送やさまざまな形の荷物を混載しています。混載には技術が必要です。女性ならではの細やかな気配りがここで発揮されています。
- 事業者向けの配送なので、宅配とは違い、納品時間の変更が突然あることはほとんどありません。なので、帰社する時間を読むことができます。
- 高いコミュニケーション能力でお客様を魅了!


クリックすると別サイトにジャンプします。



